フィルムスキャンの解像度、どう選ぶ?
― まず「用途」から考えるのが正解です ―
写真フィルムをスキャンする際、「解像度はどれくらいがいいですか?」というご相談をよくいただきます。
ですが、実はその質問、ちょっと順番が逆かもしれません。
ですが、実はその質問、ちょっと順番が逆かもしれません。
「原板が35mmだから1200dpiで十分」は本当?
たしかに、35mmフィルム(24×36mm)を1200dpiでスキャンすると、
約1134 × 1700 ピクセル(約2メガピクセル)
といったデータが得られます。
このサイズであれば、スマートフォンやパソコンの画面で見るには十分な解像度です。
そのため「1200dpiなら高解像度」と思われる方もいらっしゃいますが、実はここに少しだけ注意点があります。
そのため「1200dpiなら高解像度」と思われる方もいらっしゃいますが、実はここに少しだけ注意点があります。
!解像度は「dpi」だけで判断しないのがおすすめです
dpiは「1インチあたりに何ドットあるか」を示す密度の単位であり、
フィルムのように原板サイズが小さい場合は、たとえ高いdpiでスキャンしても、
得られる画像の大きさ(=ピクセル数)はそれほど大きくなりません。
たとえば、、、、
フィルムのように原板サイズが小さい場合は、たとえ高いdpiでスキャンしても、
得られる画像の大きさ(=ピクセル数)はそれほど大きくなりません。
原板サイズ | スキャン解像度 | 画像サイズ(ピクセル) | 総画素数(目安) |
---|---|---|---|
35mmフィルム(24×36mm) | 1200dpi | 約1134 × 1700 px | 約2MP |
2Lプリント | 300dpi | 約1500x2100px | 約3MP |
まずは「何に使いたいか?」を教えてください
- どんな用途で使いたいか?
- どのサイズにプリントする予定か?
- 拡大しても見栄えを保ちたいか?
- SNSやスマホで見るだけなら… 1200dpiでもOK
- プリントして残したいなら… 1500〜2400dpi以上が安心
- 大きく引き伸ばしたい・作品に使いたいなら… 3200dpi〜4000dpi推奨
このような「最終出力の目的」が明確になって初めて、適切なスキャン解像度(dpi)をご案内できます。
結論:dpiだけで判断せず、最終画素数(MP)と用途から選ぶのが正解
dpiが高ければ安心? → 必ずしもそうではありません
|用途に合わせて必要な画素数(MP)を確保しましょう
私たちのスキャンサービスでは、ご希望の使い方に合わせて最適な解像度をご提案しています。
「どれにすればいいかわからない」という段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。
私たちのスキャンサービスでは、ご希望の使い方に合わせて最適な解像度をご提案しています。
「どれにすればいいかわからない」という段階でも、どうぞお気軽にご相談ください。